園芸や家庭菜園を行う上で、砂利(小石)と土を分類して、土を再生させたい・鉢やプランターの中の底石と土を区別したい場合に便利なのが、昔からホームセンターなので入手可能な「土ふるい」です。商品名によって変わりますが、土砂フィルタと呼ばれていたりもします。
家庭菜園などを初めばかりだと中々、知らない方もいるかもしれませんが、実は100均でも売っているんですね!
そこで、今回はダイソーやセリアなどの100円ショップで入手可能な「土ふるい」について、様々な使用用途や注意点なども含め、ご紹介していきます!
土ふるいの使用用途
以下のようなものが挙げられます!
- 花壇や家庭菜園の小石と土の選別や肥料撒き
- 水槽内の砂利の水洗い
- 土と虫の卵・虫を選別
- 古い土から根っこ・ゴミを選別
- 少量であれば野菜などの水洗いも可(なるべくザルを使ったほうがいいです..)
- 海の砂浜などで貝殻と砂を選別
主な使用事例としては、土の中にあるゴミや古い根っこ、虫などを土から見つけ出すために用いたり、砂利や小石を土と分類するうえで使用されることが多いかと思います。
商品紹介(各100均ごと)
Seria(セリア)
私が行ったセリアでは、以下の商品のみがありました。
サイズ・種類
- サイズ : 直径約18cm 高さ約5cm
- 種類 : 荒目
- 品質 : 鉄(亜鉛メッキ)
ダイソー
土砂フィルタと呼ばれる商品も含めて、3種類販売されてました。
サイズ・種類
- サイズ : 直径約18cm 高さ約5cm (ダイソーの土砂フィルタは、サイズや他の種類などの記載はないようでした。)
- 種類 : 細目 / 荒目
- 種類の違い : 荒目のほうが少し網目が広く、網目の間隔は荒目の2分の1以下。
- 品質 : 鉄(亜鉛メッキ) ※ 土砂フィルタは、ポリプロピレン(プラスチック)です。
注意点
次のような注意点もあります。
まとめ
花壇や家庭菜園の小石と土の選別や肥料撒き、水槽内の砂利の水洗い、土の中にいる虫や虫の卵の発見など様々な用途で使用可能な「土ふるい」ですが、ダイソーやセリア(100円ショップ)で入手可能です。サイズや種類が豊富にあったのは、ダイソーでしたが、私はセリアのものを使用しています。
選別するものによって、荒目か細目かに分かれてくると思いますが、用途(砂利や小石と土を分ける場合であればどちらでもOK)に応じて選んで頂くとよいかと思います。
コメント