近頃は、コロナ禍ということもあり、アパートやマンションでも家庭菜園に取り組む方が増えてきているように思いますが、これから始めようと考えている方もいるのではないでしょうか??
物価の高騰などもニュースで挙げられている中、食費のやりくりをしないといけないのはほんとに大変です💦 バジルや葉ネギなど比較的簡単なものもあるので、自宅でも野菜を育てることで少しでも家計の節約に繋げていけるよう頑張ってきたいものです。。
実際に、家庭菜園を始めるうえで、必要なものとしてプランター・培養土・苗などが挙げられますが、「水やり」もすごく重要です。水やりの際に使用する「上呂(ジョウロ)」が欠かせません。
そこで、今回は、ペットボトルに取り付けるだけで、ジョウロとして使用できる100円ショップの商品についてご紹介していけたらと思います!
デュオペット : 水さし&ジョウロ
福島県いわき市内の100円ショップで2022年8月29日に確認した内容がもとになりますため、この記事を見て頂いた段階で、売っている保証は出来ません。(随時、情報の更新は行っていくつもりでは御座います。)
ダイソー(DAISO)
一体型のものがなく、水さしのみか、水さしとジョウロに分かれているものがありました。
セリア(Seria)
ジョウロメイン(商品名 : ペットボトルジョウロ), ジョウロのみ(商品名 : シャワーキャップ)、一体型のものの3種類がありました。
キャンドゥ(Can★Do)
私の自宅の近くのCan★Doは、規模が小さいためかも分かりませんが、一体型のもののみ確認出来ました。
一体型(水さし&ジョウロ)のほうが使いやすい
私が初めに購入したのは、ダイソーさんの商品でしたが、現在使用しているのはSeria(セリア)さんが出している一体型の「デュオペット 水さし&ジョウロ」です。
一体型を選ぶ理由としては、水さしとジョウロを即座に使い分けたいときがあるためです。水やりをしている時にいちいち付け替えるのは正直、面倒くさいと私は感じました。(人によるかもしれませんが汗)
次に、比較的失(な)くしにくい点です。ペットボトルにキャップ部分にセットすえうことによって使用可能ですが、サイズは決して大きいとも言えないため、失くす可能性も考えられます。一体型であれば1つですので、管理しやすい面もあると思います。
一体型という面では、Can★Doさんの「デュオペット 水さし&ジョーロ」も良いですね!
メリット&デメリット
普通のジョウロと比べて、どういったメリット・デメリットがあるのかをここではご紹介します。
メリット
- ペットボトルのサイズに関係なく、使用できる
- 水差し&ジョウロの部分は、サイズが小さいため、場所をとらない
- 一体型のものもあるため、用途に応じて使い分けられる
デメリット
- 水を入れたペットボトルを傾けながら水やりをするイメージなので、ペットボトルのサイズ(2Lなど)によっては、持ちにくく感じることもある。
検証動画(使い方)
実際に私のほうで使っている様子を動画にしております。どんな感じで水が出るのかなど参考になればと思います。動画内では、Seria(セリア)のデュオペット 水さし&ジョウロ」を使用しています。
まとめ
今回は、ペットボトルをジョウロとして使うことが出来る100円ショップの商品についてまとめていきました。安く購入できるうえ、場所もとらないため、アパート・マンションで家庭菜園をされている方には特にオススメの商品になります。
私自身も葉ネギなどをアパート前で育てていますが、やっぱりスーパーで買ってくるものと比べると気持ちがこもっている分、美味しく感じます!加えて、節約にもなるのは素晴らしいですよね。
コメント